top of page
検索
  • 中山孝一

更にピアノに取り組む


更にピアノ取り組む

 ピアノを始めて7年がたった。今64だから57のときからだ、その間ブランクがあった。だから始め覚えたものは、楽譜が読めなく手だけの記憶なので、弾けなくなったものも多く、もったいないと思う。が今年又意を決して始めた。

1月のイベント(寓話での結婚30年パーティーでのピアノ演奏)がきっかけで、7年前ミステイーとバートランドの子守唄とアズタイムズアゴーが出来たら死んでもいいですから教えてくださいと飛び込んだ西平音楽教室のことを思い出したのだ。

今回は寓話の屋良文雄さんのあとを継いだ次男のアーキーに指導をお願いし、ミステイーをはじめた。あきらめなくてよかったとつくづく思うことがある。それはこの年でピアノが出来る意外性が思いのほか他人に感動を与えることだ、当初恥ずかしさから電子ピアノでイヤホンをつけこっそりやっていた、が今は本物のピアノを臆せず弾ける。

弾いたものを自分で動画をとり他人に見せる。特に若い女子に見せる。自慢したいところを抑えつつ、しかし“顔つき”を確かにどうだ!という表情。こうして、「すごい!」という言葉から“いいね”をもらいモチベーションアップにつなげていく。少々誇らしげな気分になってくる。

さて今回のミステイーだが、これまで自分なりにやっていた習得法とは今回多いに違う。この年で無謀にも、音楽理論、ジャズ理論、コード理論等、音楽に関する基礎知識を学びたい、というところから始めたのだ。まあ何をやるにも年は関係ないが、昔から音楽全般が好きで聞いてはいるがこの挑戦はいつかやってはみたいと思っていた。今回は最後のチャンスだという思いだ。そこで効率よく学ぼうという発想から一回45分のレッスンを自分のペースに持っていった。

アイパットであらゆるピアノコードに関するサイトを検索して、まずコードの意味を理解する。まるで暗号のようなコードを解読する練習を繰り返し自分で赤まるをつけ採点した。久しぶりの学生気分は新鮮な感じが・・・少し理解が出来たところでミステイーの楽譜からコードを確認する。この作業を何回か繰り返した。家ではおもちゃのようなキーボードを購入、左手コードの練習に利用した。

こうして6回目のレッスンで全ての流れが出来た。右手のメロデイーはすぐに出来たので後はひたすら両指を動かすだけだ。しかし思い知った。これまで何気に聞いていた全ての音楽がこんなにも理論に基づき複雑に構成されていようとは。この空間は様々な音で満たされているが、全てが理論化できるということなのだ、それも世界中の共通認識のもとで、まさに音楽がもたらす力と影響力は計り知れない。

というわけでこれから又少しややこしいことへのチャレンジを始めることになるがこれからも“いいね”をとり続け豊かな人生を送れるようしたいと思う。


閲覧数:79回0件のコメント

最新記事

すべて表示

昼呑みのすゝめ ①

昔の話、出先の食堂で見た光景。ニッカポッカを着た中年の大男と小さい若い青年が入ってきた。店員に「あれ!」と言っただけで出てきたのは並々と注がれたコップ酒、それを二人とも一気に飲み干したあと食事をした。実に鮮やかな呑みっぷりでかっこよかった。 高所の作業の緊張を和らげるために飲んだのだろうか、酒の効用というものか・・・世間一般でいわれる、真っ昼間から酒飲んでこいつらは、という蔑みが消えて憧れを感じた

小桜十夜 <ジュークボックス>

今の世はいろんな分野で最新のテクノロジーを競い合っているが、昔のアナログ時代でも驚くべきテクノロジーがあった。それは、ジュークボックスという自動音楽再生装置。今は携帯電話からタダで音楽が流れてくるが、その前はCDやMDという媒体を使い、もっと前はレコードやカセットテープなどで音楽を聞いていた。そのレコードが何十枚と入ったボックスにコインを入れ選曲すると機械が自動的にレコードを選び曲が流れる。そんな

Aボール物語 ③

酒飲みは一杯のグラスに思いを詰め込むロマンチストばかり、何処どこの店での一杯に思いをはせる。かくいう僕もこれまで、赤坂見附のバー木家下の開高マテイーニ、新宿伊勢丹サロン・ド・シマジのマッカラン、銀座7丁目ライオンのサッポロ生、老舗居酒屋では大阪の明治屋、名古屋の大甚、京都の赤垣屋の銘柄不明の銅の燗付器から注ぐ燗酒、バーザンボアのハイボールは大阪、神戸、銀座、京都の各店はさすがに変わらぬ味。古くはラ

bottom of page