top of page
検索
  • 執筆者の写真中山 孝一

食道がん パート2

 本屋へ行くと、50代、60代、70代とそれぞれの年齢の充実した生き方を書いたハウツーものがたくさん並んでいる。我が家の本棚にもそれぞれの代のが少なくとも一冊づつある。これまで、どれを読んでも最後の方では自分には関係ないな、と読むために時間を割いたことを後悔することがしばしばあった。しかし、今回思いもやらぬ病気を抱えたことで他人事ではなく、私ごととして読み返してみた。いつまでも若いと思う、いや思いたいのは人の常で、それが大きな失敗を招く

 2ヶ月程前になる。孫と公園の遊具で遊んでいた時、カッコつけてちょとした段差を飛び降りると尻餅をついた。何でもない段差だと思い込んでいたのだ、ところが転んだその瞬間、体の中を激しい衝撃が走り、やっと起き上がるともう腰がやばい状態になっていた。それから2ヶ月間苦しんだ。

 若いとき成し得たものがいつの間にかできなくなったとわかった時は妙に悲しくなるものだが、それは着実に年をとっているということの自覚がないだけ、ここで、「いつまでも若くはないんだから、」と周りから言われ続けたが、その都度反発していたことを思い出した。

 その腰がようやく治りかけた頃に、やってきたのが、この「食道がん」の疑いであった。

この一ヶ月間、喉への内視鏡2回、エコー2回、血液検査4回、CTスキャン、胃カメラ、PET検査、大腸カメラ等の検査が続き、その結果、あきらかに「食道がん」とわかった。身内を呼んでの医師の説明があったが、何を言っているのかさっぱりわからなかった。外科の医者はどうも論理的に説明するのが下手なようだ、こちらはとにかく具体的な治療法と日程を聞きたかったのだが・・・

 とりあえず先に、「抗がん剤投与」を始めようということになった。

 いつもなら「食道がん」や「抗がん剤治療」等について入念に調べるタチだが、今回は頭の中を無にした。決して怖いわけではなく、これから何が起こるかわからない妙なワクワク感があるのだ、例えば「抗がん剤」での副作用はかなり強いという、池江璃花子の髪の抜け方や痩せ方を連想したり、映画「最高の人生の見つけ方」でのジャック・ニコルソンのトイレで便器を抱いての嘔吐を思い出したりと、それらがどの程度なのかと、これまでにない経験ができることへのドキドキ感というのか、かなり呑気である。しかし、医師が言うには最近ではそこまでの副作用は起こらないというが・・・

 さて、その「抗がん剤治療」は明日8月28日入院後にはじまる予定だ、3週間の3クールというが、これもどういう形でやるのか皆目検討がつかない、頭にあるのは免疫力が下がるのでコロナには十分に注意という、そうすると部屋は大部屋より個室が期待できる、ということはホテルに滞在するのと同じではないかと、またまた悠長な気分になり、退屈しないようにとの準備を始める。まず本を数冊仕入れた。iPadでプライム動画を見れるようにした。エアポッド、スマホへの充電も怠らないようにした。これで快適な入院生活ができる。まるで修学旅行へ行く気分だ

 友人からこんなメッセージが来た。

「入院はダイエットにいいかも、貴殿が入院中、我輩は頑張って、まーさむん(ごちそう)をうさがり(食べて)、仲間たちとユンタク(喋り、楽しむ)しながら、うまい酒を楽しんでおく、退院を待ちわびたい」

と、こう返した。

「マッチョーケヨー(待っとけよー)スマートになって、ケートウクンドー(帰ってくるよー)」

 


閲覧数:123回1件のコメント

最新記事

すべて表示

土の中での冬ごもりから虫たちが春の陽気にさそわれ蠢き出すという「啓蟄」、沖縄では「うじゅむん」というらしい、この時期はほんとに気持ちのいい日が続く、家にこもっているのが実にもったいない気がする。そこで虫の気持ちになってみようと我も蠢き出した。 しばらく乗ってなかった自転車に空気を入れ錆止めをぬり撒くと乗れそうな気がする、これもリハビリとばかり恐る恐るペダルをこいだ。なんとか乗れた。 家のすぐ近くに

昨年の12月に退院してすぐに取り組んだのが家の改造だった。病人の部屋を作らなきゃいけない、一番必要とされた電動ベッドはすでに準備されていた。(介護用ではない、なんでも寝る時は上半身を30度上げなければならないらしく仕方なく購入した)そして、家内と相談の上この際だからと各部屋も手を加え気分を一新にした。更に、諸々の整理をした。終活のためではない、あくまでも断捨離のつもりだ。本をどさっと処分した。サイ

沖縄の中心地那覇、その中でもメインストリートの国際通りは映画館により復興が始まった。記憶の中でも、国映館、グランドオリオン、琉映本館、桜坂劇場、大宝館、らがあり、国際通りの命名にもなったアーニーパイル国際劇場があり、その隣は平和劇場と映画館が乱立していた。残念ながら現在は一軒の映画館もない、当時は東映のチャンバラもの、東宝の怪獣もの、若大将シリーズに酔いしれたものだが・・・最近は桜坂劇場の通りすが

bottom of page