top of page
検索
  • 執筆者の写真中山 孝一

パラダイムシフト 1

更新日:2021年4月5日

1.アルトコイン、スマートコントラクト、トークン、ブロックチエーン、マイニング、イーサリアム、プロトコル、アルゴリズム、フインテック

2.マイクロバイオーム、サイトカイン、セロトニン、マイクロバイオータ、ペニリシリン、ヒトゲノム、プロバイオティクス、プレバイオティクス、

 いきなりですが以上のカタカナ語で聞いたことあるのはいくつぐらいあるでしょうか、この中には二つの分野の専門用語があります。テーマの「パラダイムシフト」というのは、これまで常識と思われていたもの、あるいは当然だと思われていた価値観が劇的にくつがえり、とんでもない社会が現れるという意味らしいです。僕は個人的に次の二つの分野でその「パラダイムシフト」が現れてくると思っています。

 一つ目は社会システムの「パラダイムシフト」です。はじめに書いた1.アルトコインからフインテックまでは「ブロックチエーン」といわれる新しいシステムの専門用語です。これは聞いたことがあると思います。数年前爆発的なブームを起こし世間中がざわついた、仮想通貨「ビットコイン」。それを支える技術です。

 しかし、これらの用語を理解しようと関係する本をいくら読んでも、ネットで調べても、この固い頭をいくら揉みほぐしても全く理解できません。それでも何故かこの技術が社会システムを大きく変革するだろうとの確信めいたものががあります。

 それは20数年前に遡ります。あの当時、パソコン通信というものにはまっていました。パソコンといってもパソコンはまだなかったのでワープロ機を電話回線につないでやっていました。その後パソコンを入手、そこで初めて「インターネット」というものを知りました。まだ世の中での認知度は低く、いろんな本で調べても全く理解できません。それでもとにかくつないでみようと何度も試した結果、これが「インターネット」というものか、とやっと少し理解できたところまで行き着きました。

 あれから20数年、「インターネット」がどういう理屈で成り立っているのかは知らなくても周りを見回すほとんどの人が携帯コンピューター「スマートフオン」を使いこなしています。隔世の感とはこのことか

 「ブロックチエーン」も20年いや10年後にはとんでもない世の中を作り出しているはずです。

 二つ目は医療技術システムの「パラダイムシフト」です。近年急激に増えたアレルギーやアトピーや肥満に、うつ病や自閉症という精神的疾患と思われた病気も実は人体に宿す膨大な細菌によるものだという研究結果があちらこちらで明らかになってきたようです。はじめに書いた、2.マイクロバイオームからプレバイオティクスまでの用語がこの分野の専門用語です。これもこれまでの医学界の通説をくつがえす大事件です。

 これまでの歴史で、人類を苦しめてきたものは感染症という、細菌、ウイルスとの戦いでした。それは、天然痘だったりスペイン風邪だったりコレラ、赤痢、あるいは結核のようなものだが、現在これらの菌は地球からなくなりました。それはペニシリンから始まる抗生物質のおかげだったようです。

 ところが、あまりにも便利なこの抗生物質を投与しすぎたために、現代病とか21世紀病とか云われるものがではじめました。今や国民病と云われる花粉症は昔はなかった。何故か

 最近このようなことに興味を持ち出しました。この二つの分野に関して、これからわかったことを書いていけたらと思っています。又ご意見があればなんでもお寄せください。 これからの社会ますます面白くなってくると思うとワクワクします。これ一番のアンチエイジングかもしれない・・・


閲覧数:104回0件のコメント

最新記事

すべて表示

土の中での冬ごもりから虫たちが春の陽気にさそわれ蠢き出すという「啓蟄」、沖縄では「うじゅむん」というらしい、この時期はほんとに気持ちのいい日が続く、家にこもっているのが実にもったいない気がする。そこで虫の気持ちになってみようと我も蠢き出した。 しばらく乗ってなかった自転車に空気を入れ錆止めをぬり撒くと乗れそうな気がする、これもリハビリとばかり恐る恐るペダルをこいだ。なんとか乗れた。 家のすぐ近くに

昨年の12月に退院してすぐに取り組んだのが家の改造だった。病人の部屋を作らなきゃいけない、一番必要とされた電動ベッドはすでに準備されていた。(介護用ではない、なんでも寝る時は上半身を30度上げなければならないらしく仕方なく購入した)そして、家内と相談の上この際だからと各部屋も手を加え気分を一新にした。更に、諸々の整理をした。終活のためではない、あくまでも断捨離のつもりだ。本をどさっと処分した。サイ

沖縄の中心地那覇、その中でもメインストリートの国際通りは映画館により復興が始まった。記憶の中でも、国映館、グランドオリオン、琉映本館、桜坂劇場、大宝館、らがあり、国際通りの命名にもなったアーニーパイル国際劇場があり、その隣は平和劇場と映画館が乱立していた。残念ながら現在は一軒の映画館もない、当時は東映のチャンバラもの、東宝の怪獣もの、若大将シリーズに酔いしれたものだが・・・最近は桜坂劇場の通りすが

bottom of page